【映画レビュー】プラチナデータ
東野圭吾の原作小説を『るろうに剣心』の大友啓史監督が映画化した映画『プラチナデータ』。
二宮和也、豊川悦司という二人の名優が、ガチな演技対決を見せてくれる作品です。
この作品の見どころは、なんといっても二宮和也のガチ演技。
前半で見せる冷血冷酷な天才科学者の演技、後半で見せる無垢でまっすぐなピュア演技…、もう、さすがの演技力です。
対する豊川悦司も、ハードボイルドな刑事役で、これはこれで大人の魅力を見せてくれます。
うん、主役の二人は素敵でしたね。主役の二人はね。
STORY
警察庁の科学捜査機関「特殊解析研究所」に所属する天才科学者・神楽龍平は事件現場に残されたDNAから犯人の特徴、身元までを特定できるDNA捜査システムを開発した。しかし、神楽と共にこのDNA捜査システムの開発者・蓼科早樹と兄が殺されるという事件が起こり、残されたDNAを解析した所、犯人は神楽龍平だという結果が出る。「調べたいことがある」と言い残して神楽は逃亡。警視庁捜査一課の刑事・浅間は神楽の行方を追うことになる…。
解説
この映画では、警察庁の科学捜査機関「特殊解析研究所」で開発された“DNA捜査システム”と、その“DNA捜査システム構想”、そしてその構想の中にある重大な要素“プラチナデータ”が大きなキーとなってきます。
ある連続殺人事件が起こるのですが、その連続殺人のキーとなるのがどうやら“DNA捜査システム”らしい。
そして、その犯人として浮かび上がってきたのが二宮和也演じる神楽龍平である、と。
そこまではわかりやすいのですが、そこからが今ひとつわかりにくいのです。
連続殺人と言いつつ、実際、どういう殺人事件が起きているのか等もあまりはっきりわからないし、“DNA捜査システム”も大げさな割にわかりにくい。
そして“プラチナデータ”という言葉も、複数の意味で使われているので、どうにもはっきり理解しづらいのですよね…。
世界観は大きいのに、それをうまく表現しきれていない、脚本の問題なのかなあと思います。
どうも、“DNA捜査システム”、“プラチナデータ”、“DNAと個人の人格”というテーマがバラバラに分散していて、まとまっていないのですね。
さすが大友啓史監督作だけあって、映像はクールでかっこいいのですが、その分リアリティが薄い感じも。
あとはまあ、鈴木保奈美演じる大学教授が“みんなのお母さん”だというのも、なんだかなあ、と。
なんだかいろいろと惜しい感じのする一作でした。
原作を読んでいないから、私が物語を理解できなかっただけなのかな。。。
作品情報
『プラチナデータ』(113分/日本/2013年)
公開:2013年3月16日
配給:東宝
劇場:全国にて
原作:東野圭吾
監督:大友啓史
脚本:浜田秀哉
出演:二宮和也/豊川悦司/鈴木保奈美/生瀬勝久/杏/水原希子/遠藤要/和田聰宏/中村育二/萩原聖人
公式HP:http://www.platinadata.jp/
関連商品
東宝 (2013-09-27T00:00:01Z)
¥3,980
東宝 (2013-09-27T00:00:01Z)
¥3,344
レジェンドア (2013-03-08)
売り上げランキング: 1,952
売り上げランキング: 1,831